増山 栄
所属
主な作品
特別養護老人ホーム くらしテラス小美玉
構造:鉄骨造2階
敷地面積:17535.73㎡
延べ面積:3881.59㎡
設計・監理:株式会社増山栄建築設計事務所
施工:谷原建設株式会社
構造設計:株式会社オセヤ 一級建築士事務所
設備設計:機械・電気 株式会社池田設備設計事務所
つくば国際大学 図書館棟
大学図書館の移転計画です。
敷地は現況の大学キャンパスに隣接しているものの、5m程低くなっており、駐車場として利用されていました。学生は徒歩・自転車・自動車と、様々な交通手段と方角から通学します。駐車場を利用しない学生にとっては距離があり、利用率が低下してしまうことが懸念されました。そこで、駐車場レベルとキャンパスレベルの両方からアクセスできる計画としています。
閉架書庫や開架書庫を、建物北側斜面に埋め込み、外気の影響を受けにくくしています。反対に採光が得られる南側に閲覧スペースを配置しました。直射光に対しては、ブラインドで調整を行いますが、通常は外部ルーバーによって光を拡散しています。また、この大学図書館の特徴として、キャンパスレベルとなる2階に、美術品展示室と収蔵庫を備えています。廊下やホールといった図書館への道中にも展示ができる設えとして、日常的に美術品に触れられる環境としています。
構造:RC造 地上2階
敷地面積:46,084.75㎡
延べ面積:1,825.77㎡
設計・監理:株式会社増山栄建築設計事務所
施行:(建築)坪井工業㈱茨城支店 (電気)㈱北嶋 (機械)三建設備工業㈱茨城営業所
構造設計:有限会社けっそく設計
設備設計:(電気)㈱北嶋 (機械)三建設備工業㈱茨城営業所
家具:日本ファイリング株式会社
にじいろ保育園
つくば市の自然豊かな場所に建つ保育園です。
保育園は子供たちにとって大きな家であり、季節の変化を五感で感じ自然の恵みに感謝しながら日々を過ごしてほしいという施主の思いがこめられています。
木造平屋で越屋根がある和を基調とした建物とし、通園路は既存の雑木林を残して園児たちが木立の間を通ることができます。残土を再利用した築山では園児たちが幼苗緑化をしながら「共に成長できる森」になるように計画しました。
保育動線や見守りに配慮し、各保育室を明確に分けながらも可動間仕切により多用途に使えるようにしました。越屋根による重力換気、土壌蓄熱式床暖房等、自然の力を積極的に取り込みました。
色彩やインテリアは、園児専用の小さな木製ドア、木の幹を意識した図書コーナー、国産材を利用した家具や内装材を通して木の温もりを感じられるようにしました。
構造:木造 地上1階
敷地面積:5,062.8㎡
延べ面積:780.00㎡
設計・監理:株式会社増山栄建築設計事務所
施行:成島建設株式会社
構造設計:有限会社 マサ建築構造設計室
設備設計:(機械)有限会社柴原建築設備設計事務所
この建物は、法人の「これまでと変わらない暮らしを」という思いを提供する場所として、認知しやすい色調を採用し、入居者に寄り添った家庭的な空間構成としています。また、職員の見守りやすさや働く動線にも配慮した計画となっています。
平面計画では、管理部門と入居部門を明確に分け、1階に従来型多床室、2階にユニット型個室(ショートステイ含む)を配置。入居者は自然の彩りを感じる庭を眺めながら落ち着いた暮らしが可能です。多床室の食堂のような広い空間には分ダクトファン(室内温度が均一になるシステム)を採用して足元が寒くならない対策をしました。
災害時利用可能電力確保の為に、今後、太陽光発電を設置出来るよう、パネルの柱脚を屋上に取り付けています。周辺は自然豊かな環境なので、外観色は落ち着いたチャコールグレーを基調とし、奥まった壁面や軒天などは明るい木調として地域との調和を図りました。