第二回
建築と人とのつながり
写真コンテスト

建築は常に進化をしながら、私たちの生活の中で醸成されてきました。デザインはつねに「変える」「新しくする」という概念と、今の良いものを更に現代・未来に合わせてよりよく「修正していく」といった概念の共存が建築にはあると私たちは考えます。

そこで未来ある若い世代へ、身近にある「建物」や「人」との関わりに関心を持ってもらいたい。今あるこの風景を引き継いでいきながらも、私たち建築家は、自らが建築を次の世代に引き継いでいくきっかけを作ることも大切であると考え、本コンテストを開催いたします。

「そこにある建築 ~見つめる、人と触れる~」

“そこにある建築”は私たちの生活や街に大きな影響を与えています。人が使うことで大きな役割を持つ建築を改めて見つめ、触れることをきっかけに“そこにある建築”をとらえた写真を募集いたします。

学生の部:
茨城県内在住、または茨城県内の学校に在籍している中・高校生、建築系の専門学校・大学生

一般の部:茨城県内在住

  1. 1人2作品まで
  2. 「そこにある建築~見つめる、人と触れる~」を題材とした写真といたします。
  3. 過去2年以内(2023年以降)に応募者本人が撮影し、応募者本人が著作権を有する作品に限ります。
  4. 軽微な補正(トリミング、明暗の補正)は可、修正・合成等の加工は不可といたします。
  5. 他コンテスト等に応募中または応募予定、あるいは過去に応募または入選した作品は応募不可とさせていただきます。
  6. 人物が特定される場合、必ず本人(被写体)へ公表の承諾を得てください。(被写体が未成年の場合、親権者の承諾必須)

2025年11月1日(土)~2026年1月12日(月)

応募期間中にこのページに応募フォームを設置いたしますので、応募フォーム経由でご応募ください。

※変更となる場合がございますので、ご了承ください。

賞・副賞(予定)
日本建築家協会茨城地域会会長賞(大賞)1点
賞状、写真入りパネル、副賞(図書カード3万円分)、他

選考方法:
2026年2月上旬 JIA茨城地域会写真コンテスト選考委員、及び特別審査員の平林克己氏による選考といたします。

審査結果発表:
2026年2月上旬予定。入賞者にはEメール、もしくは学校を通じて通知を予定しております。

展示・表彰式:
作品展示・表彰式開催場所 :水戸市民会館
入賞作品展示:2026年2月27日(金)~3月1日(日)
表彰式:3月1日(日)を予定しております。

主催:
日本建築家協会関東甲信越支部茨城地域会

協賛企業・団体:
一般社団法人茨城県建築士事務所協会、有限会社AkH建築設計室、株式会社andHAND建築設計事務所 等

  1. 他人の著作権・肖像権を侵害する行為が行われた場合、事務局は一切の責任を負いません。
  2. 入賞決定後に違反が判明した場合、入賞を取り消す場合がございます。
  3. 応募における個人情報の取り扱いについては、写真コンテストを含めた日本建築家協会が行う事業に必要な範囲でのみ使用いたします。第三者への提供はいたしません。
  4. 応募作品の著作権は撮影者に帰属します。ただし、入賞作品については、日本建築家協会を含めた事業の広報・宣伝物に無償で掲載をする権利を有するものとします。また、掲載する場合には入賞者の作品名とお名前は公表いたします。
  5. 応募にかかる費用は応募者の負担となります。
  6. 事務局により応募作品が公序良俗に反していると認められる場合や、第三者の誹謗中傷・プライバシーの侵害、または法令等に違反する恐れがあると判断される場合は失格となります。

Photographer / Cameraman / Director / lecturer

東京生まれ。ウィーン、パリで写真家としての活動を始める。外資系商社を経て、写真家として再スタート。商業分野の写真、動画撮影に従事するほか、世界8カ国、20都市以上で写真展を開催。また、「写真」を軸としたディレクションや、大学等教育機関との協働作業など多方面で活動中。その範囲は日本のみにととまらず、世界各地に広がっている。

撮影・写真提供実績
ウィーン・フィル、パナソニック、シャープ、キヤノン、キヤノンコリア、キユーピー、モトローラ、オリエンタルランド、ブリジストン、ヤマハ、電通、三越、スコットランド国際開発庁、カナダ観光局、日本国外務省、臨済宗東福寺、臨済宗円覚寺、JR九州、TDK、東京大学、国学院大学、駒澤大学、東京理科大学、ダイワハウス、獨協大学、西濃運輸、石巻市、スタミナ太郎、セガフレード、積水ハウス、東急不動産、アメリカ海軍、内閣府、日本政府観光局、ドイツ商工会議所、ドイツ大使館、丹青社、等

日本建築家協会関東甲信越支部茨城地域会
『建築と人とのつながり~』写真コンテスト事務局
Mail:photo-contest★jia-ibaraki.org
★部分をアットマークに変更してください